トップページ > 和食 > 割烹 > 2008年5月西宮神楽町「直心」の料理会

« 箕面のとあるフレンチ | メイン | 北新地のフレンチ »

2008年05月15日

2008年5月西宮神楽町「直心」の料理会

魚の目利きは長年の経験が必要です。ワインも同じで経験がものを云う世界であります。旬の魚で獲れる場所まで吟味した最高レベルの素材に私自身がワインを合わせます。
j011-01.jpg
ここの先付けは大体4種類別々に登場します。まず最初に大分産の岩牡蠣、もちろん天然物ですけどこの天然物ばかり食べていると冬場の養殖の牡蠣はいらなくなります。従って「Rの付く月以外に食べてはダメ」という定説は養殖の牡蠣にだけで、天然物には当て嵌まらないことになります。

j011-02.jpg
次に生湯葉といくらに振り柚子です。このいくら、表皮がとても薄くて柔らかく湯葉との相性は極めて良好。変わった取り合わせですがなかなかのモノ。
j011-03.jpg
次に新蓴菜の山葵酢、さすが本場の秋田のものはプリプリで旨い!
j011-04.jpg
で、最後に登場は最近定番になっている北海道の馬糞海胆は殻付きのままです。明礬無添加の海胆を食べ慣れると形だけは素晴らしい筏に盛られた海胆は不要になります。何でもそうですがホンマモンの旨さを知ると今まで食べ慣れたものが実は違う味だったことに気が付きます。
j011-05.jpg
お椀は「鯒と丘鹿尾菜(おかひじき)、菖蒲麩にへぎ柚子」、出汁の塩梅はさすが吉兆仕込み。鯒の鮮度も抜群で丘鹿尾菜のシャキシャキ感も好印象。
j011-06.jpg
向こう付けも二品供されます。最初に石川産の鳥貝はまずその身の大きいことと活きの良さに驚きです。食べやすい大きさに切り分けてくれるのが有難い。
j011-07.jpg
次に淡路の鱸と長崎の障泥烏賊、烏賊の耳ももちろん添えられますがこの甘さは堪えられません。鱸も極上品。
j011-08.jpg
次は豆鰺の南蛮漬け。仕事の丁寧さが随所に見られます。
お料理はまだまだ続きます。
j011-09.jpg
これは小松菜のお浸し、胡麻に油揚げ。
j011-10.jpg
焼き物は「時不知塩焼き」上品な脂が全体に広がっているのですが養殖物とは全く別物の本物の鮭。鮭児鮭児と騒ぐ前に「時知らず」を知るべし。
j011-11.jpg
箸休めでしょうか「福井の生海蘊、土佐酢、生姜」、これまたホンマモンのもずくです。
j011-12.jpg
強肴ですがメニューには「鯨尾の身付け焼きと水茄子の塩焼き」とあったもののこれは「尾の身」ではありません。疑惑の一品ですが決して「前客の食べ残し」ではありません。
j011-13.jpg
この写真鮎の天麩羅ですが見事に浮いています。揚げ方の妙なのですがこういった細かい仕事が吉兆出身ならではの腕の見せ所であります。
j011-14.jpg
揚げ物は3種類、二つ目は隠元豆。
j011-15.jpg
揚げ物ラストは丸十、サツマイモの名前です。
j011-16.jpg
ご飯は「新生姜ご飯」ですがこの時期なら吉兆系列では良く出てきます。もちろん土鍋で炊きたてが供されおこげも食べることが出来ます。
j011-17.jpg
最後は自家製のわらび餅。

投稿者 : : 2008年05月15日 05:43

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://dks.moo.jp/mt332/mt-tb.cgi/813

コメント

コメントしてください




保存しますか?

(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)