2007,03,31, Saturday
![]() 注目して頂きたいのは澱の出方です。澱の粒が結構大きくデカンタしなくてもワインは濁りません。ボトルの内壁にこびり付いている訳ではありませんがグラスに注いで澱が大量に流出することなく最後まで気にせず飲むことが出来ました。このように粒の粗い澱の発生はワインが正常に熟成したとき見られるもので、細かい煙のような澱の発生は私の経験では保管状況に問題があるときが多いと思います。先日の補足となりますが細かい澱が舞う、あるいは粒状ではなく薄い小片の形の澱が発生してボトルを揺らすとそれが沈むのに時間が掛かる場合はワインの状態としては良くありません。年代物ワインを選ぶときに試してみて頂ければ失敗することはないと思います。 ▼続きを読む |
2007,03,30, Friday
![]() ▼続きを読む |
コメント一覧
Grappa |2015/06/10 06:59 PM |
Georges |2015/06/10 01:19 PM |
Grappa |2015/06/09 03:47 PM |
|
2007,03,29, Thursday
更新が遅くなりました、飲み過ぎです。カウンターを8名で貸し切り状態、お集まり頂いたのは元某国営航空会社の客室乗務員ほかワイン大学女学生グループ? キノコ博士S先生が唯一の男性メンバー。目の前のまな板で調理されますので見ていてとても楽しいですここのお店。食べたものは後ほど写真と共に更新したいと思います。
飲んだワインは次の通り。 1. Champagne Beaumont des Crayères Grande Réserve Brut NV 2. Sancerre Silex 2005 Domaine Michel Thomas 3. Mâcon l'Expression du Chardonnay 2005 Domaine Sainte Barbe 4. Château Queyreau de Haut 1996 AC Bordeaux Superieur ▼続きを読む |
2007,03,28, Wednesday
![]() ▼続きを読む |
コメント一覧
Georges |2007/03/31 01:10 PM |
徒然わいん |2007/03/31 01:10 PM |
|
2007,03,27, Tuesday
「ワインは観てから買う物」です。従って私はネットでワインを買う事はまずありません。しかもよく観察しないとあとで後悔する事になります。まずどの教科書にも書いてある事ですが「瓶の中身が減っていない事」を確認します。もちろんラベルが汚れていないのは当然ですが、次はどうされますか?
私はキャップシールがクルクル回るかどうか確認します。中にはボトルにへばり付いているモノもありますがこれは無理に回さない事です。もっともそれなりの価格のモノはほとんど樹脂製の物はありませんので大概の場合漏れがない限りクルクル回ります。回らないものは避けるべきでしょう。 ですがこれだけで買い物かごに入れてはダメです。中身の色にご注目、白ワインなら並べてよく観ると色の薄そうな物が殆どなら、濃く見えるものは避ける事です。赤ワインも同じで色の濃い薄いは判りませんが濁っている物は他の物と比べるとお分かり頂けるはずです。 ▼続きを読む |
コメント一覧
Georges |2007/03/31 01:09 PM |
徒然わいん |2007/03/31 01:09 PM |
Georges |2007/03/31 01:08 PM |
徒然わいん |2007/03/30 11:41 AM |
通りすがり。。。 |2007/03/30 11:41 AM |
|